オリオン座

CANON EOS KissX4(改造) SAMYANG 35mmF1.4 (Astronomik UV-IR-Block)
LEEフィルタ ソフトNO.1 F4 ISO3200 300秒 8枚コンポジット
TG-SP2赤道儀にてノータッチガイド
2011年12月27日撮影。撮影地は熊本阿蘇外輪山南麓。
PhotoShopCS5にて現像

 言わずと知れたオリオン座。
 ソフトフィルタをかけて300秒で赤い星雲が見えるように少し強調したら輝星がド派手に滲んで。狭い領域に一等星やら二等星が所狭しと並ぶこの領域はなんとまぁ賑やかしくなることか。輝星と言わず6等星ぐらいでも滲んで存在を主張するから凄い。
 普段はわからないオリオンの右腕やら左腕まで出したれ、と思ったけど右腕は画角の上でいっぱいいっぱいで、左腕は画角の右にいっぱいいっぱいでそういう意味では目的はぎりぎり達してない。本体をもう少し左下に持って来るべきだったなと後悔しきりである。
 あと、何かと話題のベテルギウスの左斜め上にぽつんと赤い領域があるのは処理してみるまで気が付かなかった。

 もうちょっと強調して魔女とか出してみたかったんだけど、いろいろとダークやらフラットがうまく行かない状況で。淡い対象はダーク/フラットが決まらないと無残なことになるので今回はこれが限界かなと。ダークとフラットがうまく行かない理由はだいたいわかってきた。次回は何とかダークもフラットも決めたいなと。

 オリオンの右肩の赤い星ベテルギウスですが、近々超新星になるとか。(宇宙的時間感覚での近々ね)
 大マゼラン雲で発生した超新星1987Aの出したニュートリノカミオカンデが捕まえたけど、あちらは距離からすれば15万光年の彼方。ベテルギウスは640光年の距離ということで、今超新星になればカミオカンデより感度がいいスーパーカミオカンデがそれこそ膨大な量のニュートリノを検出するんだろう。
 重力崩壊が起きてニュートリノがバーストしてから実際に星が超新星として輝き出すまでには30時間ほどかかるとのこと。実際にベテルギウス超新星になった時にはいち早く検出できるんだろうと思う。