ひねもす

朝から雨。
3POCafeもお休みで、ゆっくり昼寝をした。
午後からは会議だった。システムの仕様調整の会議で微妙な仕様のやり取りに終始する。
1700頃までかかり、終わりを告げた時に窓の外を見たらセキレイが留まっていた。会議室の場所は建物の7階。そとはちょっとしたテラスになっていて、朝からの雨でところどころに水たまりができていた。どこに行っても水だらけでセキレイも安心なのかもしれない。
会議だったのでカメラは持ってきておらず、セキレイもほんの少しいただけだったけど、会議でささくれ立った心の自分にはうれしい邂逅だった。

昨日も似たようなメンバで打ち合わせをしたが、こちらは全く打ち合わせの系統が違う。PBX(電話交換機)のリプレース工事の件。なんとかベンダは決まったんだけど、組織内でのPBXの設置場所でいろいろ問題があって話がもめていたらメンバの一人のPHSが鳴った。
彼は「業者がお湯の配管ぶち抜いた」と一言言うとあわてて去って行った。工事で業者が壁に穴をあける工事をしていたところ壁の中を走っていたお湯の配管をぶち抜いてお湯が噴き出したらしい。非破壊検査しているはずなのに。
以前にも壁の中を走る火災報知機の配線を切ってしまってショートした配線のために火災報知機がナリッパナになってしまったことがあるらしい。
他にも空調のダクトを通すために地下から7階までの壁の全部で8か所に穴をあけなければならなくて、8か所で壁の中の電線を切ってしまったことがあって、既設のコンクリート壁に穴をあけるのは非破壊検査で壁の中を透視しても結構難しいらしい。
いや、図面は残っているんだけどね、だけど生コンを流し込む時に生コンの圧力で配管や配線の位置がずれるらしい。また、工事途中の仕様変更で配管や配線の位置が変わったり無い筈のものがあったりすることしばしばで、そういった所を選ぶかのように工事は発生する。そして、ビンゴ!お湯やら水が噴き出すは、電気は消えるは。
マーフィーの法則万有引力並の威力がある。